運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-05-15 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

ただ、かねてから都市銀行国債引き受けというのはかなり大量に上っておるわけでございまして、特に最近預金等の新たな資金増加がなかなか思うようにいかないという現状のもとでは、相当資金的には負担になっておるということも事実でございまして、私ども雑談都市銀行の方々とお話をするときも、いつもそういうふうなことで、何とかもう少し引受量を減らすようなことを当局は考えてくれないかというようなことは、雑談では出ておるわけでございます

渡辺喜一

1980-04-17 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

政府委員渡辺喜一君) 日銀買いオペは、これは必要な資金を供給すると、こういう目的で行われるわけでございまして、通常、経済が成長すれば成長に見合う程度資金増加が市場としては必要になる。したがって、それに見合う程度資金をオペレーションで供給していくと、こういうことでございます。  

渡辺喜一

1980-04-04 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

していたということなんですが、最近はその買いオペが減りまして、おとといの澄田日銀副総裁のお説ではたしか昭和五十年から五十四年は一二、三%国債買いオペというようになっていると聞いているわけですが、これは成長通貨の範囲内でというインフレ防止という意味も大いにございますが、全銀協としては、一般的にM2の一〇%というふうに考えられている通貨の供給について、御自分の国債引き受けの額がどんどんふえてきて、五十四年度では、前期では資金増加

正森成二

1975-10-29 第76回国会 衆議院 予算委員会 第8号

資金運用部においては九千六百億円の資金増加を見込んで融資を拡大することになっているが、何ゆえに資金運用部特別会計の補正をしないのか。歳入歳出予算弾力条項があるのでと言われるかもしれませんが、他の特別会計が補正せられておるのに、この会計については行われていないわけなんです。  もう続けてまいります。だからよく聞いておいてください。これは大蔵大臣あるいは総理。

田中武夫

1975-07-04 第75回国会 衆議院 本会議 第36号

昭和五十年七月四日(金曜日)     —————————————  議事日程 第二十九号   昭和五十年七月四日     午前十時開議     〔請願日程本号(一)末尾掲載〕     ————————————— ○本日の会議に付した案件  請願日程 傷病恩給裁定に関する請願外六百   四十二請願  国民金融公庫貸付資金増加等に関する請願外   六十請願  懲罰委員会を除く内閣委員会外十四常任委員会

会議録情報

1975-07-04 第75回国会 衆議院 本会議 第36号

すなわち、この際、請願日程六百四十三件とともに、本日委員会の審査を終了した国民金融公庫貸付資金増加等に関する請願外六十請願を追加して一括議題となし、その審議を進められんことを望みます。     —————————————     〔追加請願の件名は本号(一)末尾掲載〕     —————————————

羽田孜

1975-07-04 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

入場税撤廃に関する請願荒木宏君紹      介)(第六号)    二 同(三浦久紹介)(第七号)    三 同(諫山博紹介)(第三八号)    四 相続税軽減に関する請願(林百郎君      紹介)(第三五号)    五 同(田邊誠紹介)(第八三号)    六 大企業本位財政金融政策反対等に      関する請願平田藤吉紹介)(第三      六号)    七 国民金融公庫貸付資金増加

会議録情報

1975-02-07 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

片岡清一紹介)(第二〇七号)  同(黒金泰美紹介)(第二〇八号)  同(佐藤孝行紹介)(第二〇九号)  同(谷垣專一君紹介)(第二一〇号)  同(床次徳二紹介)(第二一一号)  同(福田篤泰紹介)(第二一二号)  同(山下元利紹介)(第二一三号)  同(石田博英紹介)(第二八四号)  同(田中伊三次君紹介)(第二八五号)  同(山本幸雄紹介)(第二八六号)  国民金融公庫貸付資金増加

会議録情報

1975-02-05 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

この数字は、これは中小企業に少ないでないかという見方と、中小企業金融機関が別にあるわけでございますが、にもかかわらず都市銀行がそこまで一応めんどうを見ておるじゃないかというように評価するか、いやそうでなくて全体の資金増加量から見てそれはまだ努力が足らぬと見るか、これは見る人の判断だろうと思うのでございます。  

大平正芳

1975-02-04 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

内閣提出第一号)  入場税法の一部を改正する法律案内閣提出第  三号) 二月三日  入場税撤廃に関する請願荒木宏紹介)(第  六号)  同(三浦久紹介)(第七号)  同(諫山博紹介)(第三八号)  相続税軽減に関する請願(林百郎君紹介)(  第三五号)  同(田邊誠紹介)(第八三号)  大企業本位財政金融政策反対等に関する請  願(平田藤吉紹介)(第三六号)  国民金融公庫貸付資金増加

会議録情報

1973-02-21 第71回国会 衆議院 予算委員会 第14号

大手商社の半期別の現金資金増加額というのを、大手証券の調べでできているのを私はちょっと見たのですけれども昭和四十六年九月、ちょうどドル・ショックの前後ですが、三井物産は九百二十七億円、三菱商事は五百九十八億円、丸紅は三百二十三億円、伊藤忠が二百十三億円、急激に手元資金増加をしておる。

平林剛

1972-03-17 第68回国会 参議院 決算委員会 第5号

割合は七・六%から八・八%ということで、やや向上はいたしておりますが、年金資金増加事情を反映いたしまして、還元融資に対して努力いたしておりますが、先ほど申し上げましたような事業団に対する資金需要はそれほど強くない、こういう事情を反映いたしましてこういう姿になっているということが実情でございます。

橋口收

1967-11-21 第56回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号

ども損害保険会社といたしましても、従来にまさる経営努力を重ねることによりまして、その資金増加につとめて、そうしてできる限り産業界の要請にこたえたいと考えておる次第でございます。  次に、これからの損害保険資産運用についてでございますが、資金性格上、従来どおりやはり流動性の高いものに重点的に運用すべきものという考えは変わっておりません。  

村瀬逸三

1965-04-27 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

運用について厚生大臣といたしましては特別勘定の設置ということを主張してまいりまして、その結果、政府部内におきまして話し合いのついたのは、従来はやっていなかったが、使途別分類表をつくって、そしてどういう方面にどれだけ資金がいっておるということを明確にすること、並びに厚生年金積み立て金性格にかんがみて、この資金運用する部門というものは国民生活の安定ということに重点を置く、かつまた、その毎年の資金増加

山本正淑